

き木村 一成(きむら かずなり)
できたての「たらこ」をつくろう。
食品関係の大学を卒業後の1980年に父親と起業し、現在は湊水産株式会社の代表取締役。
たらこの製造が盛んな石巻で、当時は赤いたらこが主流の時代に、いずれ健康に気遣う時代が来ると、いち早く「無着色たらこと明太子」を開発。その後「無添加無着色のたらこ」を始め、大人気の「しそ明太子」の開発と、常に「おいしいモノ作り」を目指してきました。ぶれないこだわりのノウハウの一部を伝授し「つくりたてのたらこ」を味わってもらう企画は、子供達に大人気の「たらこ先生」です。
たらこが出来るまでを学んだあと、原材料を計り、調味液を作り、世界でひとつだけの「myたらこ」を漬けます。
後半は、プロが作った一度も冷凍しない出来たてのたらこと明太子、焼きたらこと煮たらこを具に、
石巻で無農薬で作った特別栽培米ササニシキの炊き立てご飯でおにぎりを作り食べます。
webサイト
実績
今年8月の東京ビックサイトで2日間開催の「たらこ、つくろう」は、両日とも受付開始3分で定員各20名が完売。整理券に2時間前から並ぶ大人気でした。
石巻開催では工場見学や事業所内保育園の見学も可能です。石巻市内の小中学校や高校、東北大など、学校関係からの依頼実績も多く、東京からの修学旅行生も受け入れており、また、県内外の自治会や会社関係、子供会など数多く実施しています。
工場見学では、水産会社なのに長くつを履かずパテシェが着るコックコート姿が画期的だと評価いただいております。
「ためしてガッテン!」「zlp!」「ヒルナンデス」の全国放送をはじめ、雑誌「おとなの週末」など数多く掲載され、今回は楽天たらこランキング第一位の「無着色たらこ」をつくります。
この達人が行うプログラム一覧
-
2017年11月11日(土)
[6]「たらこ、つくろう。」
達人: 木村 一成
つくりたての「たらこ」を食べたことがありますか?一度も冷凍しない作りたてのたらこはとってもピュアな食感。自分たちで調味料を調合し...
-
2016年11月5日(土)
[6]たらこ、つくろう。
達人: 木村 一成
つくりたての「たらこ」を食べたことがありますか?一度も冷凍しない作りたてのたらこはとってもピュアな食感。自分たちで調味料を調合し...
石恋では年に2回のイベント期間中にどなたでも参加できるプログラムを行なっています。
ぜひお気軽にご参加ください。
